投稿

12月, 2018の投稿を表示しています

ハーツとスペードでわかるトリテの遊び方

イメージ
この記事は Trick-taking Games Advent Calendar 2018 の21日目のために書かれたものです。 はじめまして、とりっくまです。少し前からボードゲームにハマり、その中でもトリックテイキングゲーム (以下、トリテ)をよく遊んでいます。毎年楽しみにしているアドベントカレンダーに、今年は自分でも記事を書いてみることにしました。 twitterを見てるとトリテが苦手という方が結構いて、多くの場合が専門用語が分からない、どうカードを出せばいいのか分からない、といったものです。専門用語に関しては他の方々が記事を書いてくださってるのでそちらにお任せするとして、この記事ではトリテの遊び方についてお話ししたいと思います。 対象はトリテをやったことがない、ゼロからの初心者です。長い記事になるので、まずはハーツの説明まででも大丈夫です。続くスペードはそれに少し要素を足した応用編になりますのでハーツに慣れてきたら読んで見てください。 トリテについて簡単に説明することから始めましょう。普通のトランプカード (ジョーカー抜きの52枚)を使います。 トリテとは? トリテのゲームはプレーヤー全員が同じ枚数の手札を持って、時計回りの順番に手札からカードを一枚ずつ出します。みんながカードを出したら数字を比べて勝負をします。ここまでの流れを トリック といいます。 トリックの最初にカードを出す人は手札のどのカードでも自由に出せます。しかし、そのあとは最初に出されたカードの スート ( ♦ 、 ♥ 、♣、♠)による縛りがあります。次の人は最初のカードと同じスートのカードを持っていれば、その中のどれかを出さなければなりません (これを マストフォロー といいます)。持ってないと縛りから抜けることができます。そのときはどのカードでも自由に出せます。 みんながカードを出したらトリックの勝者を決めます。数字が一番大きい (A、K、Q、J、10,9、...)人が勝ちますが、勝負に参加出来るのは縛りを守っている人だけです。縛りから抜けた人はどれだけ強いカードを出しても勝者にはなれません。勝った人が場に出てるカードを全てもらい、次のトリックの最初にカードを出します。 このような勝負を手札の枚数分やって、勝ったトリックの数やもらったカードの枚数を争いま